おてまみ
私は「先生」と呼ばれる職業の方に何かとご縁があります。
私的感覚ですが、こう呼ばれる職種に就いてる人は紙一重なのよね。
特に学校から出たことのない「先生」は感覚的にちょっとズレてる
人が多いと思う。そのズレ方向で「大好き」か「大嫌い」かが決まる。
「どっちでもない」はありえない。
それがせんせい。
あこがれーのあのひとーは罪なことだよせんせぇい♪
ほんで、今日は私が大好きなせんせいのお話。
高校1年時の担任の先生に寒中見舞い出したら返事くれたの。
一昨年、ふと思い立って年賀状出したら返事来たのが嬉しくてさ。
今年はにくQライブDVDを同封してみてたら、封書でお返事がきた。
相変わらずの悪筆と誤字脱字が愛しいわ…。
DVDは孫のPS2で見てくれたらしい。よし、ねらいどおり。
手紙からちょこっと引用。
■ 教壇でラップを踊っていた姿がなつかしくよみがえりました
「ラップを踊」るって表現はチグハグよ…せんせい。
■ ただ、声が少し変わったように思います。
もう少し高い音程だと思っていたのですが…
高校時代の練習音源出してきて、聞いてみたけど…
ちっとも変わってません。
どうやらせんせいは私の声を美化しているようです。
■ 少女から少し大人になった?のかな
くくくくくえすちょん♪マークは余計ですせんせい。
恋のしくみを教えて下さい。
■ インフルエンザーのうさがあります。
健康のバランスをくずさぬように、みかんを食べてビタミン補給…
強調部分が解読不能。
そしてなぜみかん。しかもこれで手紙終わってるの。
冒頭には「前略」って書いてたのに。せんせい!!
ちなみに社会の先生です。国語の先生やったらやばいけど。
おいくつになるんやろう。60半ば、下手したら70前やなぁ。
せんせいならまだまだストライクゾーン入ってます。
今度おうち遊びに行こうかなぁ。
とりあえず仕事の依頼まであったので、お返事書こう。
最近キーボード叩いてばっかやから手書きのおてまみが楽しい。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません