きーぽんにメロメロ
液晶画面なし、内蔵メモリ 1GB で 39,800 円とか。
スピーカを考慮しても肝心な音楽再生部分だけなら
15,000 円ってとこやろ。残りの 24,800 円で追加
した機能が「光る!」「転がる!」ってアータ……
(青歯も搭載してるんやけどさぁ)
あの形状ならせめてバンダイと組んで「ハロ」型に
すればよかったのに。公式のムービーで見られる
あのパタパタもより愛おしく見えること請け合い。
そしてハロ型なら少々高くてもガノタが買ってくれる!
(私じゃないよ! 違うからね!)
【参考】転がらないハロの失敗例
バンダイ、“ハロ”の等身大モデルPC収納ケース 99,800 円
↓
手足が動く原寸大「ハロ」型PCケースが格安販売中、約2万円
(´;ω;`)ブワッ
元 AIBO 部隊の人たちが作ってるらしい。
静穏に拘って、駆動音もほとんどしないらしいし、
音もいいらしい。つくりも悪かないんやろうけど、
コンセプトだけ見るとドンキとかあきばおーとかで
売ってそうなオモチャぞ。。。3,980 円くらいで。
1 回は見て触れてみたいが、「へー」とか「ほー」
とか言って終わりだな。金持ちがネタ的に買う以外で
本気で欲しがる人がいるとは到底思えない。
Rolly を見てるとだな、PS3 がとてつもなぁぁく
コストパフォーマンスに優れた商品のように思えてくる。
――ハッ、まさかそれが狙いなのか?!
なんてアホなことを考えつつ関連記事あさってたら
「こんなんよりきーぽんを商品化してくれ!」
との書き込みが。――きーぽん?
さっそくぐぐったところ……
!!!!
か、かわゆすぎる。かあいいよ、きーぽん。
Keepon は子どものコミュニケーション発達を
解明するために作られたぬいぐるみ型ロボット。
音楽に合わせてダンスなんてのは数十年前の
花でもできるが、こいつは人の視線を感知できて
アイコンタクトが取れたり、対象者の視線を
追っかけて同じものを見たりできるのだ。
映像中の人と視線を合わせることもできるらしい。
すげえ。詳しくは公式サイトを参照のこと。
というわけで、動くきーぽんを見てくれ!
ああっ
あああああっ
ソォゥキュゥゥゥゥゥゥゥト!!!
更にはテキサス州オースティン出身バンド Spoon の
PV に開発者の小嶋秀樹さんと一緒に出演!
きーぽんが東京の街を練り歩くぜ!
YouTube – Keepon dancing to Spoon’s “Don’t You Evah"
うああああああ
ナデナデしてえええええ!!
フニフニしてえええええええ!!
ていうかもうこれはきーぽんの PV だろw
かあいすぎて死ぬる!
アキバでハルヒ踊ってるの映ってたりしておもろい。
メイドさんにツンツンされるきーぽん萌え。
最後のロボット集会もええわーええわー。
【 きーぽん映像 】
YouTube – Keepon dancing to a drum
YouTube – Keepon dancing to Spoon’s “I Turn My Camera On"
YouTube – Keepon Dancing …Remixed
YouTube – Keepon Dancing…Remixed …AGAIN!
ディスカッション
コメント一覧
Rolly って miuro のパクリじゃね? って思いますたw
miuro.com/
動画などの大きいサイズのファイルを扱わないとはいえ
今時 1GB って……。
それはさておき、きーぽん…知りませんでした。
この動き和むねぇ(´艸`)
それ私も見たんですけど、先にコンセプト出したのが
どっちだかよく判らんのですよね。
Rolly は 2003 年から開発が進められてたみたいで?
モタモタしてるうちに先越されって可能性も。
miuro とは価格帯が違うとはいえ、かなり見劣りするよねぇ。
駆動系は相当拘ってるみたいやし、詰め込まれている技術を
考えれば強ちボッタクリでもないと思うけど、一般の消費者は
そんなの望んでないし。いらんとこに金をかけすぎですな。
ソニー空気読めなさ過ぎ。
まぁでも、私が金持ちの暇人ならアルゴリズム体操させたり、
2 つ買ってルパンととっつぁんごっこさせたりするけどwww
それはさておきw
きーぽん和むでしょう?!
ポータブルプレイヤーに転送済みです。
電車の中でもムフフフですわっっ
YouTube – Sony’s Rolly at Engadget
www.youtube.com/watch?v=Fu37TSfKx2A
ディスコーディスコディスコー♪