【iPod】nano ショック発動中!
Apple iPod nano 4GB ブラック [MA107J/A]
【 2GB 】
¥21,800(本体価格¥20,762)42g 90x40x6.9mm
【 4GB 】
¥27,800(本体価格¥26,476)42g 90x40x6.9mm
ちょっ……!こ、こ、これは反則やろー!!(最近このパターンばっか)
Apple がこんな路線で来るとは。
んで、
黒キタキタ━━━━━━(゚∀゚≡゚∀゚)━━━━━━!!!!!!!!
iPod に初めてときめいた瞬間。
スケジュール&アドレス管理機能が(・∀・)イイ!!
エクストラ機能も地味に(・∀・)イイ!!
大手にこんな安価で出されるなんて、
シリコンオーディオ業界は真っ青ですな。
4GBで2万台は早くて来春かと思ってたよ……。
欠点を挙げるとすれば、連続再生時間(14時間)
とバッテリの寿命の問題?(交換に15,750円かかる)
後、iPod は音質があまり良くないと聞くけど、
私の耳は相当腐ってるので、たぶん大丈夫。
まぁ、それでもレコーディング機能がついてない
時点で私の候補からは外れるんですがな。
外れるんですよ。
外れるはず……
――ああっ!
ぶっちゃけ欲しいですすみませんすみません。
★関連リンク
iPod nanoハードウェアレポート
同日発表のSONYは惨敗やな……。
「ウォークマン復権」へコネクト戦略を推進
★関連エントリ
GAME BOY micro
夏の終わりのハーモニー
こちらミクロ広報部
Fall in Love nano ~ミクロも好きだよ~
ディスカッション
コメント一覧
iPod nano!? 薄っ
iPodの新シリーズ、iPod nanoが発表されたようです。iPod miniを薄くしてiPodデザインにしたような、新しいやつですね容量は2GB、4GBのものがあるということで、CFカード型のマイクロドライブを使用しているのではないかと思いましたが、「シリコンメモリ」とあります。
詳しく調べてないんだけど、ソニーも対抗機種出したみたいだね~。
わしの持ってるアイリバーの1Gのメモリータイプ、録音に再生にかなり重宝してます。
いやーバンドやってるなら持っておくと便利ですよ!
でももっと沢山曲入れたいと時々思うし・・
そろそろHDDタイプ検討しようかなぁ?
録音はやっぱフラッシュメモリーが手軽だと思うけど・・・まぁ使い方にもよるかー。
おうおう、ワシも欲すぃい~~と思っていたところだぁよ。
しかしアレなんだよな。
ワシ、基本はチャリ移動だから音楽聴きながらだと事故る?とか思うと怖くて買えねぇんだなぁ、、、(´Д⊂グスン
つまらん横レスですみません。
シスターまり助(決)さん>「ワシ」て。
あーたは乙女じゃあなかったのかい・・・。
>kenさん
関連リンクに載せてますが、SONY の新製品は
全く対抗しきれてないよ……。
現時点で勝ってるのは連続再生時間だけか?
しかも Apple は発表日→発売日なのに
SONY は発表日→2ヵ月後に発売……もうだめぽ。
iTunes もどきのデキにもよるけどや、
11月には他のメーカも対抗機種だしてるって。
ちなみに昨今のポータブルオーディオ業界では
狭義でシリコン=フラッシュメモリ。
nano はフラッシュメモリで 4GB 2万円台かつ、
kenさんが持ってる iFP シリーズより軽くて
カラー液晶付き。そこにしびれる憧れるゥゥ!!
4GB の USBメモリとして買っても損はないレベル。
>まり助氏
イヤホン両耳に挿して音楽聴きながら徒歩で帰宅中、
後ろから近づいてきた車に気付かず拉致られそうに
なった私から言わせれば、きっとチャリで聴いてる
ほうが危なくないよ!それ以降、歩きながら聴く時
はイヤホン片方外してる(止めようとしない辺り……)
踏み切りの音が聞こえる程度の音量でなら大丈夫!
視界には聴いていない時以上に気を配るけど。
>ドン妻さん
一人称「ワシ」は乙女の必須アイテムですよ?!
知らないんですか?!
ほんとや!フラッシュメモリなんや!4Gも!
知らんうちに進んでますなぁ・・・
4Gでこの値段なら欲しいよなぁ。
まぁ来年ぐらい購入目標で検討しょっと。
>kenさん
アップル、サムスン製フラッシュメモリーの4割を購入へ=アナリスト
www.excite.co.jp/News/computers/20050824205702/JAPAN-185604-1_story.html
↑こんな伏線があった。
Apple 相手だからできる薄利多売ですな。
そら他のメーカは泣きますて。
Rio も撤退しますて。
価格では当面勝てんから、別角度で攻めんと……。
個人的には iriver 好きなんで頑張って貰いたい。
動画いらんから毎回同じなくそシャッフル直して、
スケジュール/アドレス管理&テキスト機能の強化、
これ実現してくれたら、個人的には nano を凌ぐ。
asahi.com: 大容量フラッシュメモリーを開発 サムスン電子http://www.asahi.com/digital/av/TKY200509120291.html
フラッシュメモリの次の段階は 8GB やろうから、
実用的な価格に落ち着くまで少し時間がかかるかと。
来年もしばらくは 2GB/4GB が主流ちゃいますかね。
というわけで、nano 4GB は間違いなく今が買い!
テイウカ チュウモン シチャッタ ワテクシ……(ボソ