一刀両断
7/6(土) 散髪にいった。
早く書きたくて書きたくてしょうがなかってんけど、
身近な人には実際に見て驚いて貰おうと黙っていた私。
もうあらかた脅かし終わったから公開するのでーす。
この前書いた“運命の人”のとこです。
「久しぶりですねー伸びましたねー」
といつもの挨拶で迎えられる。
前に切ったの 2/4 やった。
「今日は一大決心をしてきました」
「なになに」
「ショートカットにしようと思って」
「それはすごいな! ほんまにいいの?」
「気が変わらんように職場の人にも宣言してきましたから!」
「セミロングって選択肢はなかったの(;´Д`)」
「もう後は伸ばすだけやから記念に短くしたろかなって」
「ショートカットって実は結構いろいろあるんよ~どんなんにする?」
「小学校 2 年生ぶりなんで全く想像つきません。お任せします」
「うーん、前下がりのショートにしようかな……」
「お任せで!」
「え、前髪も作っていいの?」
「任せます。文句言いません」
「ほんまにいいの?」を 3 回経て、こんなんになりました。
大人になってから、はじめて~のショート♪
君とショート♪(感電?!)
I will give you all my love (my love)
えー、こほん。
歌いだすと一区切りつくまで止まれません。
私がこんなんになるかな~って思ってた+α
で仕上げてくれました! セットが超ラク!
こんなにもコシのない髪やのに、濡れてる時も
ぺちゃんこにならんの。どういうマジックだ?!
切ったその日より翌日以降のほうがいい感じ
なんてあり得ないよ。さすが私の運命の人。
余所でお任せ言うたらこんな風にされた気がする。
好みでいうと↑のほうがいいんやけど、
猫毛かつ癖毛の私には無理な髪型なんよね……。
長ければ重みで多少真っ直ぐになるけど、
ショートでストレート感のある髪型は無理。
あああああ、ほんとに私の髪質をここまで理解して、
最大限に活かして切ってくれる人は初めてですよ!
前も思ったけど、今回のお任せカットで更に決意が
固まった。あなた様に一生ついてゆきます。
しかし、あまりにもうまいこと切ってくれたもんやから、
(垢抜けないモサ頭から急にヲサレ系になってもたから)
友人知人にも軒並み好評でちょっと複雑な気分に。
吃驚させるのが主旨だったので、お世辞でも褒められると
もんのすごおーく、照れ臭い……。
ワタクシ、踏まれて育つタイプなんで褒められ弱いんス。
どう反応していいか判らん。
「そっちのが絶対いい!」
とか熱弁されるとちょっとヒクし凹んでまう。。
「誰やねんお前ー!」って指差して笑って貰う計画が!!
だって、伸ばすために切ったんだもん!
ショートは手段であって目的でないんだもん!
確かに、後、四半世紀は短くするつもりないから
1 回くらいはと思って短したんやけど。。
誰か「それも良いけどやっぱ長いほうがいいなぁ~」
と私好みの台詞を吐いてくれないものかしら。
まぁ、気ぃ遣って「似合う」って言うてくれるもんなー……
虚しい。
人によって印象はバラバラ。
「大人っぽくなった」
「一気に幼くなった」
「学生さんは入ってこられたら困ります!」
「漫画の主人公みたい」
最後のがちょっと嬉しかったのは内緒の秘密だ!
確実なのは前よりメガネが似合うようになった。
濡れている時はエヴァの綾波レイで、乾いたら
癖が出てくるからキャッツアイの三女・愛ちゃん
みたいな感じになる。あくまで髪型の話ですよ!
ていうかたとえがアニキャラですまん。
あ、前髪を掻き揚げると杉田かおるになる。
がしかし、基本は
うちの母上 orz
なるやろなーとは思ってたけど、やっぱクリソツになってもた。
後姿の写真をメールで送ったら
「どないしたん?!雪降るで!!!前から見せな!!」
見たら喜ぶんやろうなー……。
こういう人やから。。。
※ 7/17 追記
やっぱり母上は大喜びであった。
そして私はと言えば、あらかたびっくりさせたらもう飽きた。
ショートカットがこんなに夏に不向きだったなんて!
暑いよー前髪うっといよーふえええええええ。
スイッチ一つで髪の毛が伸びる世界になればいいのに。
ディスカッション
コメント一覧
( ̄▽ ̄)あ…
『漫画の主人公』それそれ!!
しかもな、1984年頃の奴。
あさぎり夕が描く少年!!
いやぁ~こないだの半ズボンにハイソがなかなか良かったらよ~♪
f^_^;確かに…前髪は暑い(笑)
あーわかるわかる、前髪厚いからやろーなー。
あとこの微妙な癖が 80’s っぽさを醸し出している。
この間の格好は私も気に入ってんねんけど、
オーバーオールっぽいサスペンダー付の
デニム膝丈ズボンはいたら子どもになった……。
髪長い時はそれなりに大人っぽく着れたのに、、、
あれは髪伸びるまでたんすの肥やしやな。。
前髪はほんま暑いな!!
前髪作ったのも 10 年ぶりやから忘れてたわ。。