auにスマートフォンキター!
ついに念願のau向けスマートフォンの詳細が明らかに、週内にも正式発表へ – GIGAZINE
人柱確定ですが、、今ほんとに発売の正式発表を
切望しているのは Willcom WP015 なんだなぁ。
書きかけで長いこと下書きに入れたまんまなので
ついでだからこの記事にくっつけて出すことにします。
WP015、ある種の人たちには最高のコンセプトなんですよ。
画面を開けると同時に作業でき、
ブラインドタッチも可能なキーボードを搭載。
議事録作成や、取材メモも即座に作業開始。
単三電池3本で稼動し、
Eメールの作成、送受信に特化したSIMSTYLE。
「Eメールマシン」(WP015)は、メールの送受信に特化したノートPC「Eメールマシン」。最低限のスペックに押さえ軽量化やコストダウンを狙うため、Webブラウザすら搭載していない。重さは400g程度で、インターフェイスはUSBやminiSD、赤外線を用意する。電源は単三電池3本で、カラー表示の場合は約7時間、モノクロだと14時間~21時間も駆動する。OSにはカスタマイズをしたLinuxを採用しているため、搭載しているストレージは64Mバイトのフラッシュメモリと非常に小さい。かな漢字変換ソフトだが、WnnやATOKなどを元に、携帯電話の予測変換のような機能を搭載することを検討している。製品化は未定だが、価格は3~4万円を目標にしているという。
1999 年からこういうものを追い求め続けてて、
やっと理想の人に出会えたと喜んだのもつかの間、、
製品化未定……。
くまふぉんは発売決定っぽいのに……。
KX-FD830(POCKET・E)を使ってた頃が懐かしい。
酔っ払ってカバンごとどこかに失くしましたが。
シグマリオンは欲しかったけど、金がなくて時期を
逃してしまい、以後の CE 機も購入には至らず。
WP015 は出たら絶対買う。
譲れない仕様は
・単三電池
・開けてすぐ使える
・USB ホスト機能または CF or SD カードスロット
・QWERTY 配列のタッチタイプ可能なキーボード
入ってたらいいなは ATOK と辞書機能くらいか。
カラー液晶とかブラウザとかワンセグとか
カメラとか Office ビューワなんてものは
イラネーからハードもソフトもできるだけ軽く!
これでお願いします! Willcom 様!
【 関連リンク 】
・Willcom WP015に期待する
・【WILLCOM FORUM & EXPO 2008 Vol.3】W-SIMで現行PHSも進化を遂げる:RBB TODAY (ブロードバンド情報サイト) 2008/05/29
・ウィルコムの未来は見えたか?「WILLCOM FORUM & EXPO 2008」詳細リポート – 日経トレンディネット
・YouTube – 思わずほしいと思ったEメールマシン「WP015」
・PDA歴史資料館
ディスカッション
コメント一覧
情報早いねー
こうなってくると、ますますWiMAXが楽しみ
そして電池ね電池!
人類みなエネループか?
しかし、社長若いねー
通信速度も速いに越したことはないんですけど、
私が欲しいのは乾電池駆動のコンパクトなテキストマシンなんだ。
外部メモリに保存できればもう言うことない(ノД`)
パナループでもいいんやけど、エネループの見た目が
好きでついそっち買っちゃうのねぇ。
で、
この記事うpした後で出た情報によると、TouchPro が
au から出るのは来春だと。 遅ぇ……遅すぎる!!!
ソフトバンクが秋冬モデルで出しちゃうよ!
日本の企業は発表即発売なジョブズたんを見習うがいい。