そうだ皮膚科を変えよう
首のアトピーがいっこうに良くならないどころか、
ヒジ裏、ヒザ裏、指、etc…までひどくなってきた(ノД`)
前回行った皮膚科も、前々回行った皮膚科も
ステロイド治療であーもーうんざり。
私にとって皮膚科とは
「保湿クリームを安く分けてくれるとこ」
であり、ステロイドはすべてゴミ箱行き。
ステロイド全否定派じゃないけど、
今の私程度の症状でホイホイ出す医者の気が知れない。
もう口コミも信用せずに独自で検索して、
勘でいろいろあたって砕けることにした。
とりあえず近いところから攻めて、悪ければ次、
ってな風にはしごしていこう。
先週は漢方を取り扱っている病院に行ってきた。
病院で出される漢方薬には保険利くからね。
で、診て貰った感想。
効果が上がらないことには人にオススメしにくいんだが、
とりあえず私は 感 動 し た ! !
もうね、なんていうかね、もうほんと感動した。
先生がちゃんと話し聞いてくれるんだよ(ノД`)
アトピーってね、
たんに患部に薬塗ってりゃ治るって病気じゃないのね。
アレルゲンがはっきりしていて、今までアレルゲンに接し
すぎてた人がそれを取り除くことで治る場合もあるけど、
ほとんどの場合、いろんな要因が絡み合ってて、
それを解きほぐして、ひとつずつ潰していく必要がある。
私は、今のところアトピーは治る病気だと思っていない。
治ったように見えている時も確実にヤツは存在してて、
鳴りを潜めているだけだ。
だけど、症状を和らげることはできると思ってる。
ただ、その方法が千差万別で、ある人がある方法で
良くなったとしても、再発した時にその方法が効く
とは限らない。また、別の人にその方法が効くか
どうかなんてやってみないと判らないのだ。
それなのにほっとんどの皮膚科医って生き物はですな、
皮膚の状態をチラッとみただけで
「ああ、アトピーですね。お薬出しておきますね」
と言ってステロイドと保湿クリーム出して終わりなんだよ。
診察時間なんて 5 分くらい。
確かに、塗って寝れば翌日には確実に良くなっているように
「見える」からさ。お手軽なんだろうよ。
でもここの先生は、食生活、生活サイクルおよび生活環境、
ストレス源、不調のある箇所、身内の持病から最近の出来事
まで言及してくれて、それらをすべて PC 内のカルテに入力。
専用ソフト開発したんやろうけど、これがまたきめ細かに
よくできてるんですわ。こっちの言ったことのほとんどが
直接入力しなくても選択項目の中にあるの。すげえ。
ちょっとした表情の変化で私のワセリン嫌いも見抜かれた。
私なんかが言うのはおこがましいんやけど、
いろいろ勉強してはるなぁって印象でした。
触診もきちんとしてくれて、食事指導と漢方の説明を受け、
尿検査と血液検査(これも費用がかかり過ぎないように
最低限の項目で)をして終わり。
漢方の飲み薬とゲンタシン軟膏(抗生物質:化膿止め)
保湿クリーム、グリパスCが出ました。
しばらく通ってみよっと。
【私的メモ】
絶対ダメって言われたもの。
・タバコ
・コーヒー
・甘いもの(チョコレート、ケーキ)
・冷たいもの(アイスクリーム、ビール)
・極端に辛いもの
・肉(ラムとレバー除く)
・ファーストフード
アルコールは週 3 くらいで飲む機会がありますって
言ったら仕事がらみだと思われたのか禁止されなかった。
それともそんなに飲むようには見えなかったからか?
とりあえずしばらくは焼酎のお湯割りにしとこ。。
コーヒーとアイスクリームはツライなぁ……。
ディスカッション
コメント一覧
(~▽~@)うち通ってるとこはステロイド出す先生やけど、看護師さんも先生も話ちゃんと聞いてくれるし、うちが奇抜なカッコしてくと服装にまでちゃんとリアクションしてくれるし一ヵ月に1回和みに行ってるわさ♪
前んとこの医者は薬出すだけやったからな。
甘い物、アイスがなかったら辛いなぁ~
タバコはやらんし、コーヒーはガマンできるけど…
たまにマクド食べたくなるしなぁ~
結局、和食にしなさいってことよねぇ~
温野菜やなぁ~
アイツラ皮膚の奥に潜んでるからホンマ腹立つよね!!
(τωヽ)でも上手に付き合っていくしかないんよなぁ~
ち~にょんのつぶやき☆
ほんまにのう。
コイツばっかりはどんだけ憎んだところで
今の医学では一生付き合うしかないんよね。
命に直結しない病気だから研究も進まんのかなー。
いちおうステロイドで治(った風に見え)るしね。
けっきょくそう、和食に温野菜。
あんまり神経質になりすぎんようにしてるけどね。
でもコーヒーはこの1週間飲んでないよ!
これからも飲まないつもり。私にしてはがんばってる。